先日、私のブログを見てますよ!!
と 声が。
話をしているうちに もっと前から書いてたことを言うと
前のブログの アドレスを載せてくれということなので
掲載します。
http://bigstone.blog.shinobi.jp/#TopBlock
ブログを書くことは自分のアルバムや日記みたいなものですが
見てますよ と言われるとうれしいですね。
今月は 何かと忙しく 今日と明日
ながさき建設技術フェアーの出展があります。
今月は出張もあちこち行ってるので ゆっくりなったら
投稿いたします。
いつも ごらん頂きありがとうございます。
と 声が。
話をしているうちに もっと前から書いてたことを言うと
前のブログの アドレスを載せてくれということなので
掲載します。
http://bigstone.blog.shinobi.jp/#TopBlock
ブログを書くことは自分のアルバムや日記みたいなものですが
見てますよ と言われるとうれしいですね。
今月は 何かと忙しく 今日と明日
ながさき建設技術フェアーの出展があります。
今月は出張もあちこち行ってるので ゆっくりなったら
投稿いたします。
いつも ごらん頂きありがとうございます。
スポンサーサイト
Comment:0


西明寺 壮年会の定例会 終了後
地元の人だけになってしまった夜。
寺平さんと前住職の 笑顔がいいですね。
私も ビールとウイスキーで良い気分!!お世話になりました。
---------------------------------


飯盛町ちびっこ相撲 江の浦神社
見てるだけで面白いですね。子供たちがかわいい。
--------------------------------

田結地区 親善ソフトボール大会
イン 結の浜グランド。
いつもながら 珍プレー 続出の試合。みんな和気藹々と楽しいですね。
故郷は 良いものだ。
Comment:0

先日、近所の水源地の清掃をしたときの写真。
近所の元気な寺平さんとターボ。清掃終了後のひととき 楽しい話ができました。
-------------------------------------


うちの事務所横で なにやら ガサガサしてるので見てみると
こんな お客さん。近くに寝床を作ってます。
------------------------------

先日、弊社のバーベキュー大会。
生ビールの樽も無くなり、清酒も2本無くなり、赤ワインも1本無くなり
後は、缶ビールと焼酎でラストスパート って もう眠たそうな顔。
Comment:0
今年も いいもりよかとこまつり が開催されます。
今年で17回目 民主導 官民一体型のまつりです。
27年10月25日(日) 午前10時開会 飯盛ふれあい会館駐車場
駐車場は、お隣の農協、東小学校、十八銀行飯盛支店、江の浦神社にお願いいたします。

実行委員会メンバーも張り切ってます。


皆さん 遊びに来てください。
今年で17回目 民主導 官民一体型のまつりです。
27年10月25日(日) 午前10時開会 飯盛ふれあい会館駐車場
駐車場は、お隣の農協、東小学校、十八銀行飯盛支店、江の浦神社にお願いいたします。

実行委員会メンバーも張り切ってます。


皆さん 遊びに来てください。
Comment:0
● 「『一日一生 日々是好日』 一日を一生のごとく
懸命に生きれば、自ずと素晴らしい明日がくる」
── 熱田貴
(一般社団法人
日本ソムリエ協会名誉顧問)
● 「人生は出会いです。
出会いには運不運もあるが、運を引き寄せる努力は絶対に必要」
── 済陽高穂(西台クリニック院長)
●「自分の能力を遙かに超えることを求められる環境に
身を置いた時に、初めて人間は成長する」
── 鍵山秀三郎
(日本を美しくする会 相談役)
●「どんな状況に置かれようともたくましく生き抜く。
これが『生きる』ということ」
── 新藤兼人(映画監督・脚本家)
● 「人に尽くす、親に尽くす、
自分以外の人のために一所懸命頑張る。
そういう人はみんな結果が出ている」
── 田端俊久(賢人塾 代表)
●その力は小さくても
力のかぎり
生きてゆこう
その愛は小さくても
せい一ぱいの愛を傾け
生きてゆこう
時には切なく
生きる力を
失おうとする時があっても
力をふりしぼって
生きてゆこう
二度とない人生なのだ
◆人生で口ずさみたくなる言葉が見つかる
『坂村真民一日一言』(坂村真民・著)
懸命に生きれば、自ずと素晴らしい明日がくる」
── 熱田貴
(一般社団法人
日本ソムリエ協会名誉顧問)
● 「人生は出会いです。
出会いには運不運もあるが、運を引き寄せる努力は絶対に必要」
── 済陽高穂(西台クリニック院長)
●「自分の能力を遙かに超えることを求められる環境に
身を置いた時に、初めて人間は成長する」
── 鍵山秀三郎
(日本を美しくする会 相談役)
●「どんな状況に置かれようともたくましく生き抜く。
これが『生きる』ということ」
── 新藤兼人(映画監督・脚本家)
● 「人に尽くす、親に尽くす、
自分以外の人のために一所懸命頑張る。
そういう人はみんな結果が出ている」
── 田端俊久(賢人塾 代表)
●その力は小さくても
力のかぎり
生きてゆこう
その愛は小さくても
せい一ぱいの愛を傾け
生きてゆこう
時には切なく
生きる力を
失おうとする時があっても
力をふりしぼって
生きてゆこう
二度とない人生なのだ
◆人生で口ずさみたくなる言葉が見つかる
『坂村真民一日一言』(坂村真民・著)
Comment:0
先日、行ったことのない未知の場所へ。


日本で5番目に大きい楠の木。 水車もあり小川に鯉が泳いでる風景。癒されます。
その近くの建物。


この土壁に作られた明かり取り。 気に入った!!
そして




ここに来る道中も 面白い発見が。
初めて通る道って 何があるか 楽しみです。


日本で5番目に大きい楠の木。 水車もあり小川に鯉が泳いでる風景。癒されます。
その近くの建物。


この土壁に作られた明かり取り。 気に入った!!
そして




ここに来る道中も 面白い発見が。
初めて通る道って 何があるか 楽しみです。
Comment:1
先日、結婚式に出席いたしました。新郎側でご招待いただいたのですが
なぜか 気持ちが新婦側の立場になって感動してました。
おめでとうございます。


地元の寺平地区 残木にある 天神祭り 菅原道真を祀ってます。あの太宰府天満宮です。






田舎ならではの行事ですが 私の幼い頃 子供たちはここで相撲をとってました。
今では 昔 若い人たちが 言葉で相撲をとってます。(笑)
歌あり 笑いありの楽しい時間でした。
私も毎月 2回は この守り神に 感謝のお参りさせていただいてます。
なぜか 気持ちが新婦側の立場になって感動してました。
おめでとうございます。


地元の寺平地区 残木にある 天神祭り 菅原道真を祀ってます。あの太宰府天満宮です。






田舎ならではの行事ですが 私の幼い頃 子供たちはここで相撲をとってました。
今では 昔 若い人たちが 言葉で相撲をとってます。(笑)
歌あり 笑いありの楽しい時間でした。
私も毎月 2回は この守り神に 感謝のお参りさせていただいてます。
Comment:0
● 「生きている時間は現在しかない。
だから、いま、最高の生き方をしていれば
過去も全部よかったことになる」
── 芳村思風(哲学者)
●「人が見捨てそうな小さなことでも、
紙一枚の厚さでいいから積み上げることが大事。
目には見えないけれども、確実に積み上がっている」
── 鍵山秀三郎
(イエローハット創業者/日本を美しくする会相談役)
● 「相手の立場に立って聞き、諾と判断したならば
宿(とど)めることなく即座に実行していく」
── 塩川正十郎(元財務大臣)
●人に教えられたものは身につかない。
自ら探して得られたものだけが
自分の力になる。
──中川一政
●「成功とは、自ら価値ありと認めた目標を、
黄金律に従って一つひとつ実現する過程である」
── ナポレオン・ヒル
● 何か悪いことが起こった時は
「身から出たサビ」。
つまり自分のせいだと考える。
逆に、いいことが起こった時は
「おかげさま」と思う。
── 山中伸弥
● 「可愛がられる人のもとに運やツキが巡ってきて、
人生の経験値が増えていく」
── 奥田政行
(「アルケッチァーノ」オーナーシェフ)
だから、いま、最高の生き方をしていれば
過去も全部よかったことになる」
── 芳村思風(哲学者)
●「人が見捨てそうな小さなことでも、
紙一枚の厚さでいいから積み上げることが大事。
目には見えないけれども、確実に積み上がっている」
── 鍵山秀三郎
(イエローハット創業者/日本を美しくする会相談役)
● 「相手の立場に立って聞き、諾と判断したならば
宿(とど)めることなく即座に実行していく」
── 塩川正十郎(元財務大臣)
●人に教えられたものは身につかない。
自ら探して得られたものだけが
自分の力になる。
──中川一政
●「成功とは、自ら価値ありと認めた目標を、
黄金律に従って一つひとつ実現する過程である」
── ナポレオン・ヒル
● 何か悪いことが起こった時は
「身から出たサビ」。
つまり自分のせいだと考える。
逆に、いいことが起こった時は
「おかげさま」と思う。
── 山中伸弥
● 「可愛がられる人のもとに運やツキが巡ってきて、
人生の経験値が増えていく」
── 奥田政行
(「アルケッチァーノ」オーナーシェフ)
Comment:0
経営者の役割の中に、セミナー・講演会などに参加することがあるが
何か1つでも持ち帰ることがあればラッキーである。


ITを活用した経営セミナーに参加したが、専門用語が飛び交い 9割はわからない状況。
しかし、残り1割と全体の雰囲気だけでも たいへん興味が沸きました。面白い。
クラウド活用のシステム、弊社にも使える時がいつかくるでしょう。

会場はブリックホールでしたが、その帰り 大ホールは 中年の皆さんが階段に並んでます。
何があってるのか聞いてみると 夜の 沢田研二 のコンサート のために並んでるそうです。
楽しいことには ワクワクして じっとしていられない。
私も 仕事を ワクワクしながら楽しんでます。
何か1つでも持ち帰ることがあればラッキーである。


ITを活用した経営セミナーに参加したが、専門用語が飛び交い 9割はわからない状況。
しかし、残り1割と全体の雰囲気だけでも たいへん興味が沸きました。面白い。
クラウド活用のシステム、弊社にも使える時がいつかくるでしょう。

会場はブリックホールでしたが、その帰り 大ホールは 中年の皆さんが階段に並んでます。
何があってるのか聞いてみると 夜の 沢田研二 のコンサート のために並んでるそうです。
楽しいことには ワクワクして じっとしていられない。
私も 仕事を ワクワクしながら楽しんでます。
Comment:0
先日、東長崎の中尾地区の伝統芸能である
中尾くんち にご招待いただいたので行ってきました。
私も郷土芸能の掛け踊りをやっているので興味津々。








道具廻しから ささら 大太鼓 など 演し物が多く また 笛の音も地元の
田結浮立と似ている節があるので 私も飛び入りで踊れそうな気がしました。
それから なんと言っても 獅子舞。
もってこい のかけ声で 最後は、4つの 獅子が舞い
すばらしい おくんちを 堪能いたしました。
中尾くんち にご招待いただいたので行ってきました。
私も郷土芸能の掛け踊りをやっているので興味津々。








道具廻しから ささら 大太鼓 など 演し物が多く また 笛の音も地元の
田結浮立と似ている節があるので 私も飛び入りで踊れそうな気がしました。
それから なんと言っても 獅子舞。
もってこい のかけ声で 最後は、4つの 獅子が舞い
すばらしい おくんちを 堪能いたしました。
Comment:0